2021年度 新規生徒様募集中です
2021年4月から、コイッシュで英語を始めよう♪
こんにちは。
4月からの新年度に向けて、新規生徒様を募集しています。
幼児クラス、小学校低学年対象クラスは、早い時期に満席となってしまいますので、興味のある方はぜひ体験レッスンへお越しくださいませ。
今は、コロナ禍のため、幼児対象クラスは、無料体験レッスンを別日で行っています。
年中・年長対象クラスは、残り3席となりました。
詳しくはこちら⇒ホーム
がんばれ、受験生‼
コイッシュのキッズクラスの中学校3年生は、現在受験シーズンを迎え、一生懸命勉強しています。
過去問を解くなど、語彙力強化や長文読解をがんばっています♪
英検や高校・大学受験もそうですが、長文はとても難しいですよね。
知らない単語が多くあり、そのせいで、読む気を失ってしまいます。
「この単語さえ分かれば、問題を解けたのに。。」
という悔しい思いもします。
知らない単語を少なくするための努力は必要ですが、長文読解には、知らない単語を補うスキルも必要です。
まずは、知らない単語が出てくるものだと思って長文に取りかかり、知らない単語にこだわりすぎず、内容全体を把握することに集中することがとても大切です。
余談ですが、、、
私たちが日本語を話す際は、体験やイメージをそのまま言語化するので、会話がスムーズです。笑った顔をイメージすれば、「楽しい」「うれしい」という言葉が出てきます。
それを英語で話す場合、笑った顔をイメージすると、まずは日本語の「楽しい」に変換し、その日本語を「happy」などの英語に変換します。
言葉から言葉へ変換させるので、時間もかかるし、疲れてしまいます。
イメージから言語に直接結び付けば、英語を理解したり、話したりすることがより簡単になります。
幼い子供たちは新しい単語は絵カードを使って覚えていますので、絵を見て単語を覚えるという、日本語に近い形で言葉を覚えられます。
中学生以上になると、単語も難しいものになり、絵カード1枚では表現できなくなります。そのため、日本語の意味をつけて手っ取り早く覚えていくわけですが、「言う」という単語一つとっても、英語では複数の単語があり、それぞれ意味も違うので、どんな状況で使うのかを理解することで、イメージを持ちやすくなります。
最後の追い込みには、
この時期、たくさんの長文を読み、単語の使い方に慣れていくことで確実に点数に結びつきます。単語を覚えることも大切ですが、その単語の使われ方、よく一緒に使われる別の単語(コロケーション)などにも注意すると長文が得意になります。
文章を読み解くための、接続詞もしっかり学習しておきましょう♪
睡眠不足は暗記の敵です。
しっかり休んでしっかり勉強してくださいね♪